お待たせしました!
遅くなりましたが、6月2日(土)~3日(日)に行ってきました、デュアルスポーツin小豆島のレポートをお届けします!
《神戸港へ!》
6月1日(金)夜、10:30にニュートン前に集合したのは、
ニュートンスタッフ3名と、期待の若手!!わみくん@WR250Rです。
他メンバーは現地で合流予定です。
神戸港で、同じく小豆島へ向かう方たちと合流し、夜中1:00、いよいよジャンボフェリーが出港!
普段なら熟睡?のこの時間ですが・・・まさか!眠れるわけがありませんよ(笑)!
「ざこ寝」ゾーンなので、静かに・静かに宴会、もしくは甲板から海を眺めます。
風が涼しくて、月もキレイだ…おやすみなさい・・・zzz。
《小豆島上陸!》
朝7:10。フェリーは高松を経由した後、小豆島の南東にある、坂手港へ到着です。
風が恋を運ぶ~海を越えて渡る~♪
懐かしいテーマソングに優しくたたき起こされ(笑)、下船します。
コンビニで食材など仕入れた後は「小豆島ふるさと村」へ、いざ出発~♪
お天気も最高です!
坂手港からふるさと村までは、30分もあれば着きます。
到着して荷物を下ろし、テントを立てていると、
自走のBAYさん@WR250Rと、そのお友だち、こばたん@KTM250XCFさんも到着。
他にも、ここでしか会えない仲間との再会を楽しみつつ、
のんびりと準備します。
・・・おや?ウェットスーツを着ている人がいますよ?
なんとわみくんは受付までの時間を利用して、タコ取りへ(笑)!
残念ながら、近くの海では見つからなかったようです。
受付テント周辺ではホンダCRF250Lの試乗ご希望の方々が次々と来られ、
てんちょは大忙し。かなり盛況です。
そうこうしているうちに10:30、ほのぼのとしたムードの中、受付が始まりました。
このDS小豆島、「ライダーズミーティング」とか「開会式」みたいなものが、
一切ないんです^^;。
受付では、
プログラム、スタンプカードと車体用ゼッケン、胸ゼッケンとルート図を受け取ります。
あと・・・そうそう、このお弁当!
これを食べると、小豆島に来たんだなぁ~としみじみ思うんですよね!
☆はまゆう特製弁当
さ、お腹も整ったところで、スタートしますか!
レースではないので緩い雰囲気ですが、1リットル以上の水分を所持していることを条件として、
スタートチェックを受けます。
カードに1つ目のスタンプをポン!と押してもらいます。
《いよいよ林道へ!》
ニュートンチームの面々は、・・・
・わみくん@WR250R
・BAYさん@WR250R
・こばたん@KTM250XCF
・かつえり@TTR125さん
・ちょめさん@KLX125
・おかみん@KLX125
※てんちょは1日目の走行はなしで、子守り当番です^^;。
この他に、アフリカツインツーリングのメンバー、Mさんもおられたのですが、
あまりのスムーズな走りに誰も追いつけず、一日目は林道の中で一度お会いしたきりなのでした^^;。
このデュアルスポーツin小豆島、
舗装路ワインディングあり、林道たっぷり、すばらしい景色ありの
盛りだくさんなイベントです。
林道は一部、初中級コースと、上級コースへ分かれますが、
マーカー(小看板)があり、ちゃんと自分で選べるようになっています。
※1日目の林道内のレポは、「走れ!!ドロみちゃん♪」も読んでみて下さいね。
基本的に、初中級コースでは、難所的な場所はありません。
それでも要所要所ではお手伝いしたり、してもらったりしながら、
(あれ?手伝ってもらったのは、私・おかみんだけかも??)
1本目、2本目の林道が終了。
《初中級コースと、上級コース》
ここからニュートンチームは、2手に分かれます。
マシンの調子が心配なわみくんについて、ちょめさんが初中級へ。
その他のメンバーは上級コースへ。
初中級コースは林道をおもに1本。
上級コースは、名物・亀岩を含む林道の2本がありました。
上級コースでは、若干(いや、かなり?)場違い的なワタシ・おかみんが、
皆さんに助けてもらった他、
ああっ!!BAYさん@WR250Rが、あわや谷底へずり落ちそう(> <)な事件がありましたが、大丈夫!!
力持ちなDまおーとおやじちゃんに助けてもらい、無事帰還しました。
そんな走りごたえたっぷり!の楽しい上級コースでした。
ゴール後はお風呂へ入り、汗を流してから、買い出しへ!
☆温泉からの景色も最高!!
少しずつ日が暮れ、HARiちゃんのギターに合わせて、歌声や笑い声が夜空に響き渡るのでした!
画像:ニュートン
文:おかみん
デュアルスポーツin小豆島レポ【2日目】につづく!
コメント