今の、そのままの話^^
昨日、突然のご訪問がありました。昨年、旧ブログからこのブログへの引越しを勧めてくれはった、金ちゃんです!
ご自分の用件が済むと、いつものように爽やかに、スタスタと帰って行かれましたので(笑)、写真を撮り損ねてしまいました。
そんなわけですっかり反省して、サボっていたブログを更新することにしました!
最近の私
何しろ、決算に追われています。2月締めの、4月末までの申告です。
税理士さんがこれを読んだら、もう目を合わせてくれないかもしれないと思いながら、書いています。
でもその前は息子の学年末試験があり(←来年のクラスが決まる)、
そのまた前は年賀状や大掃除…。
昨年2月の前十字靭帯再建の手術から1年と2ケ月が過ぎ、競技復帰の許可も出ましたが、
オフロードバイクに乗れない、乗らない理由になるコトは山ほどあり、
「それでも乗りたいか?!」と揺すぶられている感じまでしてしまいます^^;。
KTM125EXCは店の倉庫の奥で冬眠していて、息子と阪下へ行くのは、TTR125ばかりです。
まだ重たいマシンに乗る自信が無いんだなぁ…でも今は、軽く小さいバイクに乗るコトに納得してるんです。
今はそれが大事^^!
ひっかかること!
実は手術して退院した頃に、うっすら思っていたことがあります。
それは、
この先スタスタ歩けるようになって、競技復帰もOKになった時、私の本当の壁になるのは、
「周りの人に申し訳ないっていう気持ち」だろうな~、ということ。
みんな、松葉杖の私に、優しくしてくれるし、励ましてくれるし、支えてくれる。
なんだか、申し訳ないなぁ~…これはもう、2度目は無いな、と。
それがいま、悲しいかな、当たっていて^^;、
バイクに乗れて嬉しい瞬間も、もうちょっとコレやってみようかな?と思う時も、なんだかずっとひっかかるんです。
「また怪我したら迷惑かけるから、このへんにしとこう」って。
バイクに限らず、
入院やら手術やらをした人なら、分かりますよね!?
この、「周りの人に申し訳ない」気持ち。
頭ではわかってるんですよ、「そんなのお互い様」なのかも知れないって!
でも、練習には行けても、レースに出るふんぎりは付かないのが、今の私です。
マッスル名言に救われる?!
ココまで読むと、「競技にこだわることないやん?」「林道も楽しいで~」と思ってくれはる方も、おられるかもしれません。
私も、そう思うんです。競技以外にも、バイクを楽しむ方法がいっぱいあります。
バイク以外にだって、楽しいことはいっぱいある!

息子が友だちに誘ってもらってはまっている、ボルダリング。手を運ぶ順が決まっていて、難易度によってグレードが上がっていきます。
でも、気になるんですよねえ。あんなに夢中になったクロスカントリー、オンタイムエンデューロ、やっぱりまた出たい気持ちが、ちょっとずつくすぶっているんです。
成績を追いかけていたタイプでもないのに、不思議ですよね。
そしてふと思うと、この「申し訳ない気持ち」も含め、「思いっきり楽しめない事情」や「なかなかバイクに乗れない時」って、誰にでもあるんですよね。

そうです、色々ね!学生も、お父さんもね!
そんな時は、
周りの人のことが、みんな立派に見えたり、自分より頑張ってるように見えたり、
勝手気ままに見えてうらやましく思えたり、
自分だけちっぽけで、置いてかれ感でいっぱいになったり、努力足りないわ、とか
もっとがんばりたいのに、
子どもがまだ小さいとか、奥さんが妊娠中だとか、人事異動前の大事な時期だとか、
自分も走りたいけど、
子どもを走らせようと思ったら自分は思い通りに行かないとか。
・・・ですよね~!!
少しずつ通わせてもらっている、ユダマッスルジムのユダさんも、言ってはりました。
「みんなそれぞれ、色々あるんです」
だから自分と比べて、うらやましいとか、思わなくてイイ。
私は今、「また怪我したらどうしよう」「周りに迷惑かけたらどうしよう」という気持ちと戦っているけど、
これも時間が解決したり、するかも知れないですね。
って、そんな感じかな?
こうやって書いていたら、また、乗りたくなってきましたよ。
忙しすぎると、自分のやりたいことも、楽しむ気持ちも見えなくなってきます。
気を付けないと~!
というわけで、キッチンタイマーが呼んでいる!ので、決算と戦ってきます。
なんだかまとまらないですが、また書きます。
皆さん、素敵な週末を~♪

右はアスタリスク、左はC T i。予想以上に違和感なし! CTi のカラーがいっぱいあったから、やっぱり黄色にすればよかったかな~。
ドロみ
最新記事 by ドロみ (全て見る)
- 明日は撮影係。 - 2019年12月7日
- 阪下練習 with サカスキ! - 2019年10月29日
- I.TECH Ladies 参加レポ♪ - 2019年2月25日