しっかりと前に進んでいます。

先週の、先生の言葉
4月に入り、息子の定期を更新に行って、駅で何度も「膝カックン」。
歩けるような「つもり」になっていただけ!と、かなり落ち込みました。
その後、自宅のリハビリメニューは、最高にサボりました。
…というか、ほとんど何もやらず^^;。
そんな中で行った先週・木曜日のリハビリは、冗談を言う気力もなく、口を開いたらネガティブな事ばかり言ってしまいそうで、ついつい無口に^^;。

病院の玄関には新しい芽がにょきにょき!
そんな先週でしたが、家に帰ってから、
リハビリ前診察(=リハビリ前には必ず、簡単な診察を受ける)で先生に言われた言葉を、なんとなく思い出しました。
BTBで手術した方はね、正直なところ、膝・前側の痛みの残存率が、若干高いかも知れない。
本来あるはずの骨を、削り取ってるんだもんね。
でも、きちんと目標があって手術をされたあなたみたいな方は、
競技中はその痛みを忘れられるレベルまでは、回復しますよ。・・・・・がんばって。
理由が大事
先生ありがとう!!それで思いました。やっぱり、痛むこと=問題、ではナイ。
その「理由」が大事なんだ。
理由によっては、がまんしてトレーニングOKなこともあるし、
きっちり理由を確かめていけば、ちゃんと付き合っていける、痛みもある。
悲観することなんて、無いのかも?
そう思ったら、痛くてグラグラしてゆーうつだった、T字バランスも…、

T字バランスは、名画のコレ^^。
片足スクワットも…、

潤いのある、だいたいのイメージで、お借りしました^^;。
なぜか、やってみよう!!という気になりました。
起きた太もも!!
そして迎えた今日、18日(火)。
変則的な週で、木曜ではなく、火曜にリハビリへ行きました。
先週のリハビリ後、
フロントブリッジやバックブリッジの体幹トレーニングをした後に→片足系のリハビリをやると、
お腹に力を入れやすく、脚が付け根から安定する感覚を発見!
週末をはさんでたった4日ほどだけど、ちょっとまじめにリハビリをやっていきました。

フロントブリッジも、潤いのあるイメージ図でお借りしてきました^^;。
すると今日は、前回まったく無理だった片足スクワットも、骨盤の傾きを少し直されただけで、
「太ももの力が、しっかり入るようになってきてますね~!!」
と、すごく褒めてもらいました。
自分の太ももがやっと起きてきたのも嬉しかったし、そのあと理学療法士さんがボソッと、
「いい感じ!!あ~うれしー^^。」
と言ってくれたのも、ものすごーーーく嬉しくなり(T▽T)、
その勢いで、
両足スクワットからのジャンプ!も飛べました!
先週はこんなことができるなんて、夢にも思わなかったのに。
これまででいちばんの「谷」から、にょきっ!と出てきましたよ?!

先日届いた下敷き。表層~深層の筋肉名がずらり。同封の紙にいるこの人が、とってもキュートです(笑)。
長々と読んで頂いて、ありがとうございました^^。
刻々と身体は変わっていきます。
また、報告します^^!
ドロみ
最新記事 by ドロみ (全て見る)
- 明日は撮影係。 - 2019年12月7日
- 阪下練習 with サカスキ! - 2019年10月29日
- I.TECH Ladies 参加レポ♪ - 2019年2月25日